名古屋市科学館で、星を見たり、体験したり。
先日名古屋市科学館で、子どもたち4人連れてプラネタリウムを観たり、体験コーナーで遊んだりしました。

一緒に行ったのは、小学校中学年から、1歳児までですが、それぞれに楽しめたようです。
(1歳児は、その時の企画展が「木のおもちゃ展」だったので、ママといろいろ遊べました。)
※木のおもちゃ展については「ゆめねこはうすNo.1」のブログに紹介してあります。
プラネタリウムは、ファミリー向けの会があり、星を見ながら神話も紹介してくれます。
椅子が大人向けなので、未就学の子どもは、大人の膝の上となります。
小さいお子さんが泣いた場合などは、スタッフの方が、遮音の部屋で見られるよう、案内してくれます。
プラネタリウムが終わったら、休憩室で、お弁当など食べたり、他の階に遊びに行ったり。
次回、11月30日からの特別展「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物達」というのも面白そうです。
駐車場は、100メートル道路の白川前駐車場を利用しました。
科学館のある白川公園へ、ベビーカーも行ける通路がありました。
駐車場は周りに結構あるようです。