赤ちゃんのためのおはなし会に、行きました。
春日井市図書館(愛知県春日井市)で催される「赤ちゃんのためのおはなし会」に行ってきました。
春日井図書館は、春日井市役所の隣の文化フォーラム春日井3、4階にあります。
5月にも行きましたが、6月の会にも行き、娘親子(赤ちゃんは6ヶ月)と楽しんできました。

読み聞かせの場所は図書室でなく、二階の会議室にマットを敷いて座れるようになっていて、手遊びや、赤ちゃん向けの絵本や大型絵本、紙芝居などの読み聞かせをしていただけます。
30分ほどなので、赤ちゃんも泣くことなく、ママに抱っこされたりしてお話を聞いたり、遊びを楽しんだり、あちこち見たりしています。
今はよくわからなくても、いろいろな絵本の絵を見たり、言葉を聞いたりすることは、興味深く楽しい時間であることは確かです。
ママにとっても、本に親しんだり、遊びを覚えたり、他のママや赤ちゃんと話したり、読み聞かせのスタッフの方達から本や子育ての情報を教えてもらったり、いい時間だと思います。
この会は毎月ありますし、申し込みなしの自由参加です。
都合があえば、赤ちゃんも喜ぶし、行ってみたいですね。
おはなし会の後は、一階上の図書館で、子どもの本などを見たり借りたりしました。


ここも絵本や児童書がたくさんあるので、またゆっくり見てみたいと思いました。
この日気に入った絵本

おとうさん あそぼう (幼児絵本シリーズ)
たかいたかい、や、かたぐるまや、おうまさんなど、お父さんとふれあえる遊びを描いています。人気の「くまくんシリーズ」で、他にも「いただきまあす」「おふろだおふろだ」など、幼児の生活を描いたような絵本です。

れいぞうこ (あけて・あけてえほん)
冷蔵庫の中のもの、(牛乳や、いちごや・・)を呼ぶと、はーいと返事をして出てくる絵本、食べることに興味を持ってきた赤ちゃんにいいですね。
あけてあけてえほんは他にも「かばん」「はこ」「おふろ」などシリーズ化され、小ぶりなので、旅行などに持っていってもいいサイズです。

にーっこり (はじめてであうえほんシリーズ)
赤ちゃんがにっこりするものが次々出てきます。読んでいる人も、見ている赤ちゃんも、にっこり幸せな気分になります。この絵の赤ちゃんの髪の毛がかわいい。「はじめてであうえほんシリーズ」では、「おいし〜い」「おやすみ〜」など、この赤ちゃんとまた出会えます。
広告
